20代のうちにやってよかったこと
こんにちは!20代経理マンのSHUNです!
まだ28歳で20代を全力で駆け抜けている途中ですが、やっていない人には必ず役立ちます!既にやっている人にも是非共感して頂けたら嬉しいです!
このテーマについては、本やブログ・YouTubeでも色々なところで目にする機会もあると思います。
なかなかありきたりなテーマではありますが、20代経理マンの私の実体験からガチでおすすめするやってよかったことについてお伝えいたします!
やってよかったこと①転職
まず一つめが、転職です。
転職に関しては、様々な意見があるかと思いますが、私は20代のうちにやってよかったと思います。
なぜか?
社会の中で移動することを経験すると、環境への適応能力が上がるので、どんな環境でもなんだかんだやっていけるんだっていう圧倒的な自信がつきます。
ひとつの会社で長く働くことの重要性ももちろんあります。が、圧倒的なスピード感で20代を走り抜けるために、転職は経験しておくと良いと思います。
私の場合は、20代で3回の転職を経験しています。だいぶ多いです(笑)
ポジショントークにはなりますが、現代の変化が激しいこの世の中で、移動しながら環境に適応していく能力はかなり重要になってきます。
実際に私は、3回の転職を経験して、もうどんな環境でもやっていけるなという圧倒的な自信が生まれ、それが仕事においてもよ良い影響を及ぼしています。
仕事における良い影響とは?
何より、仕事で失敗してもビビらない!
なので打席に立つ回数(試行回数)が増える!
そして経験値が爆増するので、もっとビビらなくなる!(笑)
この循環が生まれることで、仕事では良い影響を及ぼしやすくなります。
やってよかったこと②投資の勉強
二つめが、投資の勉強です。
投資については、マジで若ければ若いほどやる価値があります。
怪しいといったイメージはだいぶなくなってきていると思いますが、まだやることに躊躇している方も多いと思います。
なので、まずは投資の勉強を始めてみることからおすすめします。
体系的に投資を学ぶことは、この資本主義社会を生きる上では必修科目だと思っています。まずは一歩行動に移してみてください。
投資の勉強ってまずなにからやれば良い?
まずは、YouTube!今の時代は本当に便利で情報もたくさん無料で公開されています。
ただし、その分取りに行く情報は選ばなくてはいけません。
私が勉強するときに参考にしてよかったと思うチャンネルを紹介いたしますので、情報を選ぶ際の参考にしてください。
・両学長 リベラルアーツ大学
以上!これしか見てません(笑)
おすすめに投資の情報を教えてくれるチャンネルは出てきますが、体系的に投資について学ぶなら、このチャンネルがおすすめです。
※あくまで投資をやることは、自己責任の上でお願いいたします。
お金の勉強をしているのに、人生の生き方そのものについても考えさせられます。
やってよかったこと③稼ぐことに貪欲になる
最後三つ目が、稼ぐことに貪欲になることです。
これは私も、最近になって特に実感している最中ですし、20代前半からもっと稼ぐことに貪欲なっていればなと思いました。
稼ぐことに貪欲になることのメリット
これについては、一つのテーマで話したいくらいなので、別途また書くことになるかもしれませんが、最近特に感じていることをお伝えいたします!
私は、20代前半で投資の勉強を始めて、ちょうど上昇局面でスタートを切れたので、「あれ、このまま投資やっていけば人生楽勝じゃね?」って思っていました。
はい、調子に乗っていました。
そんな感じだったので、投資元本を作ることに重点を置きすぎて、自己投資を怠っていたと感じています。
20代前半でガンガン稼ぐことに貪欲になることは、仕事においての人間関係(上司や取引先)にとても大事な要素で、これこそが将来の自分の糧になると思います。
あとは、20代でガンガン稼ぎたいって言える人ほど、上司からも好かれやすいし、仕事が回ってくるので結果的に稼いでいる気がします(笑)
20代で得た経験は、30代からは取り返せないという話題もありますが、体力的にも結婚・子育てなどのイベント的にも納得します。
今回のまとめ
今回は、20代のうちにやってよかったこと3選についてご紹介しました!
すべて私の実体験を交えた話になっていますので、自信をもってお伝えできます。
①転職
②投資の勉強
③稼ぐことに貪欲になる
この三つのなかで、何か一つでもあなたの参考になれば嬉しいです!
これからもお金や仕事、家計管理などの暮らしに役立つテーマを発信していきます!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント